上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
8月19日(金)の予定は・・・ ①19:00から今治城のお堀で28日(日)に開催されるカッター大会の練習。 ②19:00から今治国際ホテルにておんまくのスタッフの打ち上げ。 さて、体は一つ。どちらに行こうか悩みました。 18:30に私の頭の中ででた答えは・・・ カッター大会は今まで結構出場しとるし、残念ながら当日は行けないので、今日は早めに行って差し入れしてから、打ち上げに行こう。でした。 そして、お堀へ行くとそこには、スポーツクラブの武田会長、黒瀬副委員長、長尾委員長の姿が・・・そしてレクチャーしていただく方3名。 カッターの必要人員は8名。足りません・・・。武田君、黒瀬君、長尾君は電話を掛けまくっていましたが、時間は過ぎていきます。そこへ矢葺副理事長登場。私も乗船して、練習開始。1往復したところで丹下監事、廣川副専務登場。レクチャーの方が1名帰られ、その後1往復で練習終了。大汗です。 そのまま、打ち上げへ。スタッフの打ち上げには、市長、商工会議所会頭も出席され、私も副運営委員長ですので今年はそれなりの姿勢でいなければならないのですが、「最初からおらないかんわい」とか「何しよったんぞ。その汗は・・・」などと声を掛けてもらいながら市長の横に・・・各部会から結構な人数が参加されていましたので、会場のビヤホールもほぼ貸切状態。湧きあい合いとあちらこちらで盛り上がった打ち上げでした。 教訓 着替えは持っていきましょう。 カッターの練習もいきましょう。目標1分40秒!!。次回の練習は25日(木)です。
スポンサーサイト
8月18日(木) 皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか? 家族で過ごされた方、帰省された方、遠くで羽をのばされた方、仕事の方、人それぞれに様々な過ごし方をされたと思います。私も家族で阿波踊りを見てきました。気軽に行くことのできる大きなお祭りの一つとして、なんだかんだで毎年のように日帰りで行っています。今年も、にわか連(当日一般参加可・いつでも参加可)で踊ってきました。 さて、お盆明けの8月例会出席いただきましたメンバーの皆様ありがとうございました。 今例会の委員会アワーは鳥井委員長率います愛のあるまち醸成委員会の皆さんの設えで、メンバー討議会と題して、10月に開催される市民討議会についての周知とうことで、委員会で考えアレンジされた内容でした。当然、討議会の説明もありましたが、メンバーに伝えるために自分達が討議会自体の内容を把握した上でアレンジするということは大きな意味があったと思います。今治市とフレンドシップ協定を結んでの事業です。当然担当委員会だけでなく、全メンバーに周知していただくことが大切です。もうそろそろ案内(今治市内無作為抽出1000名)が手元に届いている方もいるかもわかりません。是非参加していただきたいと思います。 今例会においては出席率が若干気になりましたが、案内から取りまとめ、式典の要素、メインの事業等、帰り道、例会とは、様々な事が凝縮された事業であると改めて考えました。今年の例会もあと4回です。
8月5日(金) 8月理事会とブロック会員大会、45周年の両実行委員会が開催されました。 おんまくの前日ということで案外稀なタイミングでの開催でした。 各会議ともスムーズに終了。 ブロック会員大会の実行委員会におきましては、最終ということで実行委員長の丹下貴啓君、運営専務の近藤省吾君におかれましては予定者段階からここまで本当にご苦労さまでした。 【おんまく花火の会場】  【理事会開会前】  【終了後】(何故か大雨、明日の天気は・・・)
台風9号の進路が気になるところですが、今週末は第14回今治市民のまつり『おんまく』です。 今年の『おんまく』は、震災の事もあり直後は開催自粛も考えられたようですが、いつまでも気持ちが萎えたままではままでは、これからの日本の復興はありえないということで、今年も『踊り』『郷土芸能』『花火』を3本柱に、各種のイベントを交えて元気に開催です。 『おんまく』の当日の情報については、 今治市民のまつり『おんまく』公式HPをご覧ください。 この『おんまく』は今年で14回目ですが、始まりはそれまであった商工会議所主催の「港まつり」と青年会議所主催の「バリ祭」を統合して、今治市民の自主企画、自主財源、自主運営をすることにより人づくり、街づくりを目的とした今治市民のまつりの開催しようという概念から誕生しました。その当時の先輩方も多く関わっており、現役のJCメンバーもそれぞれの部会で活躍しています。 現在のJCとしては、広小路の提灯の取付及び撤去、花火の警備等のお手伝いをさせていただいています。そして、今治寿太鼓保存会も会場内各所で大活躍。そして、今年も「今治JC連」として踊りに参加します。運行ではダンスバリ、そして今年は2006年以来のステージコンテストのエンジョイ部門にも参加予定です。お祭り当日はいろいろ重なっているメンバーも多く、運営、参加と大忙しの二日間となります。 私も「踊り普及部会」にJC入会前から所属していますので、少し『おんまく』の踊りについて当日の事も含めて説明をさせていただきます。 踊りの種類については、 『おんまく』公式HP「踊り」をご覧ください。 『おんまく』の踊りは、主に6日(土)がメインとなります。【パレード形式(運行)】と【ステージ形式】に分かれています。 【パレード(運行)】については、会場が広小路(市役所の海側の通り)と商店街で、広小路では市役所側から今治港方向、商店街では今治港側からどんどび(旧大丸)方向への運行となります。この【パレード(運行)】は、①ダンスバリの運行(16:00スタート)と②木山音頭・今治お祭り音頭の運行(19:00スタート)の2つに分かれており、市内外のダンスチーム、企業、団体、市内の自治体、幼稚園等様々なチームが趣向を凝らして参加します。この【パレード(運行)】は、両方参加でも、どちらか一方でも構いません。JC連は、 ダンスバリに登場です。16:30頃からの商店街スタートと17:10頃からの広小路スタートです。見かけたら是非声を掛けてください。そして、ダンスバリでは、バチとタオルの使用。木山音頭・今治お祭り音頭では、タオルの使用がローカルルールです。この道中で任意登録の出場連においてコンテストが行われます。 次に【ステージ形式】ですが、6日(土)バリテラス特設ステージ(広小路の市役所側、マルナカの前)にて 18:50~21:00で開催されます。 この【ステージ形式】は、「エンジョイ部門」と「グランプリ部門」で開催されます。この【ステージ形式】への出場は先程の【運行】に参加することが条件となり、時間、音楽などのレギュレーションがあります。今治JC連はエンジョイ部門に登場です。2番目なので、登場は始まって直ぐです。お見逃しなく!! そしてグランプリ部門ですが、今年は13連で頂点を競います。このステージは、各連共、気合が違っておりまして、一見の価値ありです。会場は応援や見物の人で溢れ熱気に包まれます。 そして、このグランプリ部門の上位入賞連は7日(日)に同じ会場にて15:30~16:50に表彰式後、模範演舞ということで改めての披露の場があります。花火の前に会場に足をお運びいただければ、より『おんまく』を堪能していただけるのではないかと思います。 今年の『おんまく』もそれぞれの楽しみ方、過ごし方を見つけて、充実した二日間となりますように。
7月31日(日) 1988年から始まり、今年で24回目を迎えた『ホッと今治2011』が唐古浜海水浴場で開催され、ビーチバレー、ビーチサッカー、ビーチドッヂ、各種アトラクション、ステージでのイベントに多くの登録、参加をしていただき今年も大変盛り上がった大会でした。 今治JCのメンバーも実行委員会メンバーとして多くのメンバーが関わらせていただきましたことに感謝いたします。  【当日の朝の風景】 当日の様子は、ホッと今治のHPをご覧ください。 【ホッと今治 HP】 http://www.hot-imabari.com/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=164この大会は、当時「白砂青松」の唐古浜を全国に広めようということから始まったとお聞きしております。当初からは、時代も移り変わり、さまざまな環境も変わる中で、ここまで継続してきているという事に感服するところで、今治の夏に無くてはならないイベントだと改めて思います。また、今治市内の全ての県立高校からバレーボール部の皆さんが中心になっての運営、設営のお手伝いをしていただいた事、実行委員会メンバーを中心に事前の海岸清掃、各所へのPR活動等、今治JCの先輩方の活躍を肌で感じて、改めてこの『ホッと今治』に集まるパワーは凄いものを感じます。 今大会の指揮を執られた曽我部敏行実行委員長におかれましては、特に今年は様々な想いが巡る中で大会当日を迎えられたと存じますが、私も多くを学ばせていただきました。大変お疲れ様でした。 私達のまちに、『ホッと今治』があることを誇りに思います。
7月21日(木) 怒涛の7月も終わり、今週末5日、6日は『今治市民のまつりおんまく』です。 ブログも、報告が前後してしまいますが私なりに頑張ります。 さて、21日(木)は今治JCの7月例会・第80回臨時総会が開催されました。 今総会の注目は、やはり次年度理事長予定者の承認です。荒木専務理事のすばらしい推薦の弁があり、本人からの決意表明。 その予定者とは・・・ 小島秀範君です。私(2001年入会)より1年後に今治JCに入会されましたが、入会当時から積極的に活動され、多くの役職を歴任、LOMメンバーからも厚い信頼のある方です。今年も副理事長、そして創立45周年の実行委員長で活躍されております。私も、小島次年度の背中を見ながら今があると実感している一人です。そして、後輩に対する面倒見も良く、物事を客観的に見ることに長けているというところ、リーダーに相応しい人材です。思う存分の活躍を期待しております。今年もまだ道半ばですが、私も今から来年の今治青年会議所が楽しみです。小島君には、実行委員長ということでこれから多忙を極めるかと存じます、来年が始まるまでの予定者段階と言われる時期を何よりも大切に過ごして頂きたいと思います。 メンバーにおかれましては、次年度理事長予定者の考える方向性に対して、皆で具現化できるよう是非共の支援と協力をお願いいたします。 余談ですが、私と小島次年度は、年齢は1つ違いますが、同じ誕生日(10月22日)でして、小島次年度はマリナーズのイチロー選手と歳も誕生日も同じです。何かわかりませんが、悪い気はしません。余談でした。
| HOME |
|